冥王星の象徴に関する言葉の一つに「観点」(Perspective)というものがあります。「視野の深さ・大きさ」と言い換えることもできます。多くの成功者は人よりも大きく、深い視野で物事を考えることができる人たちだと言えるでしょう。
冥王星:人生観と視野を深める経験
子供の誕生。家族の死。命に関わる病気。不正・犯罪との出会い。権力の掌握。
深い喜びと悲しみ。深い恐れと怒り。力・支配への欲望など、冥王星は、私たちの人格と人生観に深く影響する経験を象徴しています。
冥王星は「深さ」と「力」を象徴しているので、「深みを知ることで得られる力」と考えることもできます。冥王星は情緒面に深く響く体験を示すこともあれば、何かの学問や研究などをひたすら深めていって得られる力を表すこともあります。
出生図の冥王星を活用している方は、人よりも深い感情と考え、そしてスケールの大きさを感じさせる人です。
出生図の冥王星
冥王星のアスペクト
以下、出生図の冥王星のアスペクトについていくつか例を挙げていきます。
冥王星と太陽のアスペクト:内包する力の強度の抑圧
冥王星と太陽の緊張関係(0、90、180度)は、環境からの強度の抑圧を示しています。何らかのトラウマが存在する場合、その体験から得た深い観点を、後の成長に役立てていくことになります。
冥王星と月のアスペクト:深い感情表現
冥王星と月のハードアスペクト(コンジャンクション・スクエア・オポジション)は、深い情熱や、自分の奥底からくる強力な感情を表現する必要性として現れます。このアスペクトは多くの場合、子供時代に母親の感情からくる影響を極めて強く受けたであろうことを示しています。母親との関係から受け継いだ感情パターンについて観察してみるのも有意義です。
冥王星と水星のアスペクト:深い知的活動
冥王星と水星のアスペクトは、深い知識への欲求と、思慮深さからくる力強い説得力を得る必要性を示唆しています。
冥王星と金星のアスペクト:深い人付き合い
金星と冥王星のアスペクトは、人間関係に「深さ」と「力」を付与するので、人付き合いに「強すぎる感情」がつきものになります。相手との深い話し合いを求める傾向や、極端な場合は相手を支配する欲求として現れる場合さえあるでしょう。
冥王星と火星のアスペクト:力強い欲求
火星と冥王星のアスペクトは、欲求を満たすための爆発的なエネルギーを示唆しています。精神的・肉体的な力の誇示として現れる場合もあるでしょう。目標をしっかり定めて活用できれば素晴らしいエネルギーですが、閉じ込めてしまうと極度の抑うつともなり得ます。
冥王星のハウス配置
出生図内の冥王星とハウスの関係から、どの経験領域に幼い頃からの「観点」の影響が最も強く働いているか推し量る事ができます。例えば冥王星が2ハウスに位置する場合は「自己価値」に強く影響する経験をしてきたという事でしょう。今、自分自身をどのように捉えているか、そしてそれはどの経験に起因するのか見定める事ができれば、新たな、より強い自信を得る道が開けるかもしれません。
トランジット、ソーラーアークの冥王星
冥王星のトランジットやソーラーアーク進行は、劇的な「観点の変化」の可能性を示します。特に冥王星から冥王星への90度のトランジットは、人生観の変化を示唆する強力な時期です。冥王星から太陽、月、そして軸への接触も同じく重要で、おそらく忘れられない体験として残っているはずです。
人生観の変化:冥王星の示す可能性
冥王星のもたらす、最高の可能性のひとつは、望まない惰性から抜け出させてくれる程の強力な人生観の変化。これこそが、誰もが求めている体験かもしれません。そしてそれを求めるからこそ、占星家やカウンセラーなどから新たな視点を得ようとするのでしょう。
もし今あなたのホロスコープで冥王星が強調されているとしたら、今まで「当たり前」だった物の見方を考え直すチャンスが来ている、と捉えてみてはいかがでしょうか。
新里先生、はじめまして!
メルマガありがとうございました。
初心者なので先ずは先生のBlogより勉強させていただいております!
私は冥王星とアセンが0度で、天秤座なのですが
ちょうど今の木星と私の冥王星がピッタリ重なっていて、何となく気になります。
今努力するべきことが何なのか1ハウスなので特にわからなくて…。
もしヒントを頂けましたら幸いです。
眠子さん コメントありがとうございます。
木星トランジットは速く通過しますから、特に焦点が定まっていない場合はそのまま素通りになります。心理占星術という、いわば冥王星の支配する分野(心理学・オカルト)に興味を持たれたのでしたら、その勉強を始める、というのもしっくりくるかもしれません。
新里先生、お返事ありがとうございます。
木星を生かして楽しくお勉強したいと思います!
天秤座の次は蠍座ですから、それも占星術と深そうですね。
自分は星の動きに合わせて行動できているのだと、嬉しく思いました。
早く講座を受けるレベルになりたいです。
教えていただいてありがとうございました (^-^)
はじめまして。
新里先生のメルマガを拝読させて頂いています。クルミと申します。
ブログで冥王星のことを扱っていらっしゃったので、私自身のホロスコープについて一つ質問をさせて下さい。
今、私のネイタルの土星(8ハウス蟹座)にトランジットの冥王星(2ハウス山羊座)が真逆でオポジションを取っています。仕事や経済面で困難な状況を経験しているのですが、これはこのアスペクトからの影響と考えられるでしょうか?ネイタルでは2ハウスに惑星はなく、8ハウスは土星のみです。ネイタルの太陽は蠍です。
この位置でのN土星とT冥王星のアスペクトがどの様に作用するのか、またこれを生かすにはどうしたら良いのか、理解する手掛かりを教えて頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
クルミさん こんにちは。
冥王星から土星へのトランジットは損失の可能性を示すこともありますから、現在経験しておられる経済面における困難を「反映」している(影響ではありません)と考えてよいでしょう。状況の解決策は常に現実を踏まえて考えていく必要があるので、詳しい会話をお望みの場合は、個人セッションの利用をご一考ください。
新里先生、ご返信をありがとうございます。
アスペクトの影響ではなくて、アスペクトが現状にどの様に「反映」されているか、なのですね。なるほどと納得致しました。
個人セッションのご提案もありがとうございます。自力で頑張ってみたいと思っていますが、サポートが必要だと感じた時には、どうぞよろしくお願い致します。
人生のどこかにおける損失の危機を表すと言います。これは時として新たな始まりを生む「創造的な破壊」
出生図で土星木星のスクエアを持っていますが、今、土星・木星・冥王星とTスクエアを形成しています。
動きが遅い冥王星とともに、40代の大半をこのTスクエアと過ごしています。サラリーマンとしては、ほとんど会社に評価されず、窓際リストラ候補生です。
辛いですけど、我慢の一言でしょうかね。
あおさん
冥王星トランジットが天体に正確に接触するのは1年半ほどなので、その時期に特に注目すべきです。もしそのタイミングで劇的な変化が起こる場合は、「起こるべくして起こった」と考えて前進する必要があると思われます。真剣な問題のご相談は個人セッションのご利用をご検討ください。
新里ひろき